
――― いらっしゃいませ『お客様』。こちらの席へどうぞ。今週オススメの話題はこちらです。
毎月、決まって第2週目土曜日の夜にお見えになるお母様と娘様…親子のお客様がいらっしゃいます。
お母様は60代半ばで旦那様と二人暮らし、娘様は30代前半で、旦那様と小学生の息子様との三人暮らし…お二人ともとても仲がよろしいようで、第2週目土曜日の夜はお互いの旦那様に家のことをお願いして、ご来店くださるようでした。
決まったテーブルに座っては、注文されたカクテルを飲むタイミングを忘れそうになりながら、いつも活き活きとお話をされています。
前回お見えになられた日の事です。
その日は季節に珍しい大雨で、そんな雨にいつもの感情を攫われたのか…娘様もお母様も、少し神妙なご様子でした。常連の方も帰られてその親子だけになったタイミングで、娘様の方に声をかけられ、私も少しだけお話に参加させて頂いた次第です。
小学生の息子様への接し方について、旦那様と上手くいかないでいるようでした。
「息子が絵を描くことがすごく好きで…絵画教室へ通わせているんですけど、本人のやる気以上に熱心になってしまって。本人が希望したわけでも無いのに、本格的な画材道具を買って帰ったり、勝手に大人と合同のスケッチ大会へ申し込んだり…私がやり過ぎじゃないかと指摘すると、「この子の才能をもっと伸ばすきにはならないのか!?」と喧嘩腰で。最近は「専用のアトリエがいるんじゃないか、部屋を借りるか」とまで言い出す始末で…本当に困っているんです」
「この子も絵を描くことが好きだったから…」
娘様がグラスのカクテルを飲み干されたタイミングで、お母様がポツリと呟かれました。
「父親が息子を応援したくなる気持ちは、痛いほど分かるんです。ただ、この子の時にはそんなことまではしてあげられなかったから…」
私は一度、娘様のカクテルを新しく作りにカウンターへ失礼して、考えをまとめておりました。以前教育研究をされているお客様がいらっしゃった際にも、似たような事をこぼしておられたことを思い出しながら…娘様の好みに合わせた…レモンベースの飲みやすいカクテルをお持ちして、席につきました。
「以前いらっしゃったお客様が、似たお話をされていました。子供の才能を伸ばすのには「過保護」であることは良いことだ、と。必要なところに惜しみなく投資をするのは、良い環境づくりと本人の自主性を育むことに繋がります。」
でも…、と言いかけた娘様の言葉を、申し訳なくも少し遮る形で続けました。
「ただ、「過干渉」なのはよろしくない。親が子供の意見を遮り強引に推し進めようとしたり、気になるからという理由だけでその領域に関わり過ぎたりすると、本人の主体性が損なわれ兼ねないし、親なしでは何も決められなくなってしまう…依存してしまうケースも出てきます。」
娘様もお母様も、カクテルのステムにそっと手を置いて、話を聞いてくださっていました。
娘様の表情が少し緩み、そっと独り言のように呟かれました。
「今の旦那は…それで言うと「過干渉」な状態かもしれません…もっと息子と話す機会を作って適度な「過保護」になるよう…私が仕向けたら良いのかもしれませんね。」
うまい具合に雨も止んだようで、お二人がお会計を済まされ店を出られる頃には、コンクリートの地面は潤い、夜風の涼しさが火照った頬を優しくなでました。
「また来ます」とスッキリと嬉しそうな足取りで帰られるお二人の背中は、女友達のようでいて、子供を育てる母なのだなと…なんだかしみじみとしたものです。
――― お帰りですか?お代金は結構ですよ。来週、またのお越しをお待ちしていますね。
2016年9月27日
「末永くお幸せ」のコツ
2016年9月20日
集中力UP!ミニマル音
2016年9月13日
季節の移ろい・健康対策
2016年9月6日
やる気を保つ勉強のコツ
2016年8月30日
「他人を愛せない」悩み
2016年8月23日
応用可能!簡単恋愛心理
2016年8月17日
どんな人なの女子会男子
2016年8月10日
真夏の夜のオススメ映画
2016年8月2日
色と心理!勝負は…赤?
2016年7月26日
美しい物・人の見つけ方
2016年7月14日
男脳と女脳、何が違うの?
2016年7月6日
運のいい人達がしている事
2016年6月30日
人からの評価を「楽しむ」
2016年6月22日
気持ちがラクになる名言集
2016年6月15日
お酒に甘えてしまう人達へ
2016年6月8日
実はOK?過保護&過干渉
2016年6月1日
遊び上手は就職がはやい?
2016年5月25日
欠点から?惹かれる会話術
2016年5月18日
打倒『五月病』!回復方法
2016年5月9日
ニガテでも出来る!簡単料理