
――― いらっしゃいませ『お客様』。こちらの席へどうぞ。今週オススメの話題はこちらです。
今回お話するのは、美男美女のナンパ方法ではございませんので、あしからず…。
知っておくとちょっと得する、そんなお話です。
さて、「キレイ」「カワイイ」「カッコいい」…日本語だけでも、人や物を賞賛するための言葉はたくさんございます。対象の、特に外見や容姿、動作などを指してそのように発言しますが、それら言葉は使い分けることが常です。
そんな言葉の中でも、きっと最上級に近い賞賛が「美しい」にはあると思うのですが…そもそも「美しい」って何でしょう?「キレイに近い?」「カワイイとは違う?」「カッコいいも入っているような?」…人の感覚に依ると抽象的で、定義が難しいことは明白です。
とはいえ、「黄金比」というものが存在するように、数学に基づいた法則や必然的関係の上に「美/美しさ」が成り立っていることも確かです。
少しだけ難しい言葉を使いましたが、今お話した「美しさ」は、「感覚」であると同時に「見た目」でもあります。美は法則を持っているので、それに基づけば美しいものは再現をすることが出来ます。誰しもが美しさを共有することは可能なのです。
ただ、ここで注目したいのはその美しさが「作られたものなのか、そうでないものか」どうかです。
私たちが、例えば自然の木や花、山や海を見た時に感じる「美しい」は…作られたもの(人工物)ではありませんよね。美しさの感じ方については文化が大きく影響しますが、特に自然のものに特筆すれば、恣意的ではない美しさの原点がそこにはあります。
また、自然の持つ美しさには「鮮度」が伴うことも多く、それゆえ、人は本能的に「若さ」に魅力を感じます。ただ、例え年齢を重ねていても、生きていることを楽しんでいたり、細胞が活性化していれば、肌のハリ艶から人との接し方までハツラツと美しいものになります。
人は、身に付けるものや化粧などで美しさを演出することは出来ますが、健康状態だけは繕うことが出来ません。日々を楽しんでいるか、健康的かどうか…一見地味で美しさとは何の縁もない事のように思えますが、実はその事が人にとっての「作られたものではない美しさ」に繋がります。
忙しいと、どうしても食事が偏りがちだったり、運動不足になりがち…自分の体は後回しになってしまいますが、あなた自身の健康や意識の持ち方をきっかけに、美しいもの・人が集まりだす…という事も。
第22回のコラム『運のいい人達がしている事』でもお話しましたが、美しいものも運気同様に、自分自身で引き寄せることが出来るものです。
一度にたくさんは難しいですが…一先ず今日のお夕食から見なおしてみるのも、良いかもしれませんね。
――― お帰りですか?お代金は結構ですよ。来週、またのお越しをお待ちしていますね。
2016年9月27日
「末永くお幸せ」のコツ
2016年9月20日
集中力UP!ミニマル音
2016年9月13日
季節の移ろい・健康対策
2016年9月6日
やる気を保つ勉強のコツ
2016年8月30日
「他人を愛せない」悩み
2016年8月23日
応用可能!簡単恋愛心理
2016年8月17日
どんな人なの女子会男子
2016年8月10日
真夏の夜のオススメ映画
2016年8月2日
色と心理!勝負は…赤?
2016年7月26日
美しい物・人の見つけ方
2016年7月14日
男脳と女脳、何が違うの?
2016年7月6日
運のいい人達がしている事
2016年6月30日
人からの評価を「楽しむ」
2016年6月22日
気持ちがラクになる名言集
2016年6月15日
お酒に甘えてしまう人達へ
2016年6月8日
実はOK?過保護&過干渉
2016年6月1日
遊び上手は就職がはやい?
2016年5月25日
欠点から?惹かれる会話術
2016年5月18日
打倒『五月病』!回復方法
2016年5月9日
ニガテでも出来る!簡単料理