
――― いらっしゃいませ『お客様』。こちらの席へどうぞ。今週オススメの話題はこちらです。
スマホのある今もスケジュール管理は紙ものの手帳が好きなQです。『お客様』の中には、仕事好き!!趣味もたくさん!!毎日予定がいっぱいで大変…という方も多いのではないでしょうか。
日々活き活きとしてアクティブなのは、とても素晴らしいことです。
手帳の中身が真っ黒な私が今回このお話をするのは、全くと言っていいほど説得力がないのですが…自戒の意味も含めて、お話させてくださいませ。
そう…活動的な予定が中心ですと日々は充実します。一方で、身体を休めたり、予定を改めて調整したり、何かを再検討するなど、非活動的な時間をどんどん縮小しがちになります。
刺激が多いと生きている心地がしますから、その時は良いのですが…疲労が溜まりだしたり、勢いに任せて活動しようとすると、結果的にパフォーマンスが悪くなることにもなりかねません。
『非活動的な時間』を『空白の日』とするならば、おそらく活動的な人ほど空白の日を作りづらい傾向にあるのではないでしょうか。人によっては「何か予定が入っていないと落ち着かない…」というケースもあると思います。
まず、空白の日を作るメリットを考えてみましょう。
・身体のメンテナンスを出来る
・仕事のスケジュールを調整出来る
・普段連絡を取らない人に連絡を取り、関係性を深められる
・本を読む、勉強するなどして思考を深められる
上記は、結果的に現状の仕事の生産性をあげたり、自分自身を高める事に繋がります。
そう…『空白の日』は『非活動的な時間』である一方で、『自分自身を高める日』なのです。
決してムダな時間ではなく、むしろ計画的に作ることで潤滑油のように物事がスムーズに運びやすくなることもあります。
仕事が普段の力量を発揮する場であれば、その力量を培う・養う為の時間も当然必要です。
『空白の日』は、目先ではなく後になってあなたをより高めてくれる日になるかもしれませんよ。
…と、自分に言い聞かせて予定を組もうと思います、明日も日がな一日営業ですが。
――― お帰りですか?お代金は結構ですよ。来週、またのお越しをお待ちしていますね。
2016年9月27日
「末永くお幸せ」のコツ
2016年9月20日
集中力UP!ミニマル音
2016年9月13日
季節の移ろい・健康対策
2016年9月6日
やる気を保つ勉強のコツ
2016年8月30日
「他人を愛せない」悩み
2016年8月23日
応用可能!簡単恋愛心理
2016年8月17日
どんな人なの女子会男子
2016年8月10日
真夏の夜のオススメ映画
2016年8月2日
色と心理!勝負は…赤?
2016年7月26日
美しい物・人の見つけ方
2016年7月14日
男脳と女脳、何が違うの?
2016年7月6日
運のいい人達がしている事
2016年6月30日
人からの評価を「楽しむ」
2016年6月22日
気持ちがラクになる名言集
2016年6月15日
お酒に甘えてしまう人達へ
2016年6月8日
実はOK?過保護&過干渉
2016年6月1日
遊び上手は就職がはやい?
2016年5月25日
欠点から?惹かれる会話術
2016年5月18日
打倒『五月病』!回復方法
2016年5月9日
ニガテでも出来る!簡単料理