
――― いらっしゃいませ『お客様』。こちらの席へどうぞ。今週オススメの話題はこちらです。
あまり、人(特にお客様)に対して好み云々がある事はよろしくないのかもしれませんが…人間味とご容赦ください。時々、バーの時間帯にご来店くださる、女性のお客様のお話…気に入っている方の一人です。
その方がお越しくださるのは、決まって彼とのデートが終わった後、一人で。
長く伸ばしたロングヘアーは丁寧にカールされていて、その女性をより魅力的にしていました。
理系の大学4回生で、大学院へ進学を希望されている才色兼備な方なのですが…来店される時の表情は、デートの余韻と一人の寂しさとで、憂いが漂います。
というのも、その方のデートのお相手は学内関係の既婚者…彼女は、デート後自宅に送り届けてもらった後、自宅近くにある私のバーに、カンパリソーダを飲みにきます。
「家に一人でいると、相手の家の事や今後の事ばかり…考えては泣いてしまいそうで」
あまり深くは聞かず、彼女が話したいだけ話を聞くばかりですが…事情を知った後の弱音はたったそれきりで、後はご自身の研究の事や、ゼミの事を楽しそうにお話されます。
「そうだ、Qさん…同じゼミの後輩の事で、相談したくて」
―後輩さん、女性ですか?男性?
「女の子。2つ下なんですけど、今まで男性と付き合ったことがないんですよ。人と仲良くなるのにちょっと時間がかかるというか…自分から前に出るタイプじゃなくて。」
―とはいえ、そういうタイプの人を放っておけないんでしょう。
「そうなんです…あ、でねその子が今度、授業で知り合った違う学科の男の子と初めてデートするみたいで!!何か良い言葉でもかけてあげたら良いんだけど、初めてのデートとか…私なんて全然参考になるような事してこなかったから」
―初デートですか…いえいえ、何事だって王道やそうでないものはありますし、参考になるならないを決定するのは他人ですから、気になさらなくても大丈夫ですよ。
では…相手と距離を縮めるのに使えそうなコツを、少しご紹介しましょうか。
「ミラーリング効果」というものがあります。例えばカフェなどで相手と対面式で座ったとしましょう。相手が飲み物を飲む時、笑う時、髪を触る時…どんな仕草でも結構です、ワンテンポおいて、写し鏡のように相手の仕草を真似してください。初デートなら…少し距離が縮まるかもしれません。
人間は自分自身と似ているものに対して、共感や親近感を抱き、放っておけなくなるものです。それは境遇や趣味、行動でも同じこと。例えば、趣味などが同じなら自然と会話が盛り上がりますし、距離を縮めるのにあまり時間はかかりませんよね。
ただ、初めて時間をともに過ごす相手で特に条件が多くは分からない…という場合に、実践しやすいのは行動でのミラーリング。このミラーリングの面白い点は、最初意図して相手に行動を合わせるのですが、息が合ってくると、意図せずに同じ行動になっていたり、逆に相手が自分と同じ行動をとるようになったりするのです。
仲が良かったり親しい相手だと、発言のタイミングや選ぶものが被ったり…なんていうことはよくありますよね。「関係性(心理状況)から行動」を「行動から心理状況(関係性)」へアプローチを変えてあげることで、相手との関係性を育んでいく…という方法です。
行動だけでなく、言葉・単語を繰り返す…などでも構いません。初めてのデートでも使えますし、仕事や友人関係にも応用出来るのでオススメです。
―ボディタッチなどでも良いのですけどね…誤解を招きやすいのと、初デートの後輩さんにはハードルが高そうなので、あまりオススメしません。
「ありがとうございます…ボディタッチは確かに、あの子には向かないかもしれないです。でも、ミラーリングだったらあの子でも出来るかも」
―初デートだと緊張されることでしょうから、ぎこちなくならないように…後輩さんの緊張をほぐしてあげてください。
「確かに。挙動不審になりかねませんもんね…伝えておきます」
その後、そのお客様は2杯目に白ワインを召し上がられて、笑顔でお店を後にしました。
面倒見がよく、真面目で、自身を明るくするためにお酒を召し上がる方です。
また、先の見えない恋愛に心を砕きながらも、自身の事より他人の幸せを優先してしまう優しさには…胸を締め付けられる思いです。
いつか、心からの笑顔で…彼女が来店される日を願って止みません。
――― お帰りですか?お代金は結構ですよ。来週、またのお越しをお待ちしていますね。
2016年9月27日
「末永くお幸せ」のコツ
2016年9月20日
集中力UP!ミニマル音
2016年9月13日
季節の移ろい・健康対策
2016年9月6日
やる気を保つ勉強のコツ
2016年8月30日
「他人を愛せない」悩み
2016年8月23日
応用可能!簡単恋愛心理
2016年8月17日
どんな人なの女子会男子
2016年8月10日
真夏の夜のオススメ映画
2016年8月2日
色と心理!勝負は…赤?
2016年7月26日
美しい物・人の見つけ方
2016年7月14日
男脳と女脳、何が違うの?
2016年7月6日
運のいい人達がしている事
2016年6月30日
人からの評価を「楽しむ」
2016年6月22日
気持ちがラクになる名言集
2016年6月15日
お酒に甘えてしまう人達へ
2016年6月8日
実はOK?過保護&過干渉
2016年6月1日
遊び上手は就職がはやい?
2016年5月25日
欠点から?惹かれる会話術
2016年5月18日
打倒『五月病』!回復方法
2016年5月9日
ニガテでも出来る!簡単料理